建物の未来を守り、街をもっと美しくする仕事。

ティーアールズは、マンションやビルの改修工事を通じて、地域の景観と安心を守る仕事をしています。新築ではなく“再生”に特化し、オーナー様や管理会社と信頼関係を築きながら、建物に新たな命を吹き込む。そんな誇りある仕事です。

営業・アシスタント・施工管理がチームで連携し、一棟一棟に丁寧に向き合う私たちのスタイルは、街づくりそのもの。建物がある限り、決してなくならない。社会に必要とされ続ける仕事です。

営業職建物を未来へつなぐ、信頼重視の営業職

ティーアールズの営業は、単なる「モノ売り」ではありません。マンションやビルを所有・管理するオーナー様・管理会社様・管理組合に向けて、建物の調査から提案、受注、工事完了、アフターフォローまでを一貫して担当します。改修工事は数百万円〜数千万円規模の大きな意思決定。だからこそ、「この人なら任せられる」と思っていただくことが、私たちの最大のミッションです。※未経験の方はアシスタント業務からスタートし、段階的にスキルを身につけていきます。

主な仕事内容

  • エリア内の物件情報の収集
  • 建物のオーナー様、管理会社様へのアプローチ
  • 建物の劣化調査とヒアリング
  • 改修計画の立案・見積作成
  • 工事スケジュールの調整・管理
  • 工事中の進捗フォロー
  • アフターサポート・リピート提案
  • 成約率7〜8割という高い成果に挑める営業スタイル
    月6件前後の商談で、ベテラン社員の成約率は7〜8割超。未経験でも約3割から成果を出せる環境です。
  • 努力がダイレクトに評価されるインセンティブ制度
    契約件数に応じて支給されるインセンティブ制度あり。中には月100万円超の実績もあり、成果が収入に直結します。
  • 信頼が仕事につながる、長期的な関係構築型の営業
    「売って終わり」ではなく、信頼関係がリピートや紹介に直結。誠実な対応が評価される営業スタイルです。

営業アシスタント営業チームを支える、動けるアシスタントという存在

ティーアールズの営業アシスタントは、ただの事務職ではありません。営業のサポートはもちろん、エリアの建物を調査して情報を集めたり、時にはオーナー様へアプローチしたりと、社内外で活躍する「縁の下の力持ち」です。営業や施工管理と連携しながら、チームで改修工事を成功へと導く大切なポジション。社内からも頼られる存在として、メリハリある働き方ができます。

主な仕事内容

  • エリア内の建物調査(劣化の有無などをチェック)
  • 工事のニーズがありそうな物件の情報収集
  • オーナー様への電話アプローチ
  • 営業資料・見積作成の補助
  • スケジュールや書類などの事務業務
  • 社内外のやりとり調整・フォロー業務
  • 社内外から「ありがとう」がもらえる仕事
    営業や現場と連携してプロジェクトを支える存在だからこそ、社内からの信頼も厚く、「頼りにされている実感」がやりがいに。
  • “動ける事務”だから、毎日が変化に富んでいる
    オフィスワークだけでなく、調査のために街へ出る日も。「今日は外出、明日は資料作り」など、ルーティンにならない働き方が魅力です。
  • インセンティブが発生するチャンスも!
    電話でアプローチした案件が成約につながった場合、インセンティブの支給あり。営業ではない立場でも、成果が報われる制度があります。

施工管理職建物の安全と品質を守る、
現場のプロフェッショナル

ティーアールズの施工管理職は、修繕工事の現場で「安全・品質・スムーズな進行」を支える重要な役割。建物は建てて終わりではなく、長く使い続けるためには定期的なメンテナンスが不可欠です。現場に立ち、職人さんや周囲の方々と連携しながら、建物の価値を守る仕事に携わる――それが私たちの施工管理職です。

主な仕事内容

    • 工事現場の巡回・安全管理
    • 作業員との打ち合わせ、スケジュール確認
    • 工事開始前の近隣・入居者様への案内
    • 労働基準監督署などへの工事許可申請
    • 石綿(アスベスト)調査・行政申請
    • 保安BOXや産廃業者など各種手配
    • 工事中の進捗確認・品質チェック
  • 「守る仕事」としての誇り
    建物の品質や安全性を担うポジションだからこそ、完成後に「問題なく終えられた」と実感できる瞬間は格別。自分の判断と行動が、安心につながる責任ある仕事です。
  • 分業体制で“施工管理”に集中できる
    ティーアールズの施工管理は、予算管理や施主対応などの業務は営業部門が担当。現場管理に専念できるため、本来の技術と判断力を発揮しやすい環境です。
  • チームで支え合える安心の風土
    現場には常に施工管理スタッフが複数名体制。困ったときに相談できる仲間がいて、一人で抱え込む必要はありません。「一人現場」ではない、協力型の施工スタイルです。
TOP